こんにちは!美容師をしながらWebデザインとブログの勉強をしている
今回はCanvaで作るアイキャッチ画像をお伝えします!
Canvaをダウンロードしよう!
Canva コチラからダウンロードできます☆
無料で簡単に使えるのでオススメです!
前回の記事ではブログイメージに合わせたアイキャッチの
作り方について紹介しています!
Canvaのテンプレートを使って作成する
今回はCanvaでのテンプレートでアイキャッチを作る方法と
オリジナル素材を使ったアイキャッチ画像の作り方を紹介します!
まずは、前回のアイキャッチ画像の作り方を例に説明したいと思います!
テンプレートを選ぶ
Canvaのテンプレートの種類はたくさんあります!
アイキャッチ画像は横に長い画像の方がいいので
わたしはYouTubeサムネイルや名詞のテンプレートから選んだりします
検索枠で、記事に合うキーワードを入れると見つかりやすいです!

「美容師」と入れただけでもこんなに出てきます!
今回は前回作ったアイキャッチ画像の作り方を紹介していきます
前回は「パソコン」と検索して出てきたテンプレートを使用しています

元々のテンプレートはダークトーンの色味だったので、
ブログの雰囲気に合うように色味を変えて加工しています!
細かい色味の設定
テンプレートが決まったら、色味を変えていきましょう!
まずは画像の大半をしめる背景画像を変えましょう
(全体のイメージがつきやすいです!)
背景画像をクリックすると色が選べるようになります
虹色になってる部分をクリックすると細かい色味が選べるのでオススメです

このように、虹色の部分をクリックすると色味や明るさを変えれます
デフォルトの色を使っても良いのですがビビットな色味が多いので
柔らかい色にしたい時は、調節した方が明るい色味になります

上の部分は明るく、下の部分は暗くなっています
左は彩度が低く(くすみ)、右にいくほど彩度が高く(鮮やか)なります
わたしは、淡い色でアイキャッチを合わせているので
元々設定されて色味より明るく、少しくすませて淡い色にしています
(カーソルを左上になるよう動かしています)
完成!

文字を入れたら完成です!大体5分から10分で完成します
前後の記事と色味がかぶらないようにすると一つ一つの記事が目立ちやすいです
② オリジナル素材を使ったアイキャッチ
オリジナル素材がある方は、アイキャッチにも使うとオリジナリティーが出ていいと思います
わたしはアイビスペイントで書いたTwitter用のアイコンを使用してアイキャッチを作ってみました!
テンプレートを選ぶ
今回は、アイコンの素材を使用したかったので
キャラクターが使われてあるテンプレートにしました


猫のイラストを外した状態です!シンプルになりましたね
Canvaのテンプレートを使えば文字や画像とのバランスが元々取れているので簡単かつ時短できます♪
オリジナル素材を入れる
そこで、今回はこの素材を使います、今のTwitterのアイコンです笑
オリジナルのアイコンやキャラクターはアイビスペイントを使用すると比較的簡単にかけます♪わたしもアプリで書きました!

このキャラクターを猫のキャラクターがいたところに載せます!
背景色は画像に合わせることができたので、ピンクにしました!

次に今回は、左の画像を反転させて向き合うようにしました
後は文字を入れて完成です♪

アイキャッチに入れる文字は大体ブログタイトルやキーワードにしましょう!
完成!

もじが黄色でも可愛かったのですが、少しピンクがくすんで見えた為
キャラクターと同じ白色に変えてみました!使用する色は少ない方がいいです!
2色から3色くらいの方がスッキリ見えます♪
まとめ
いかがでしたか?今回はCanvaを使ったアイキャッチ画像の紹介でした!
簡単に作れるので皆さんの参考になると嬉しいです♪